ライブのこと
先日の土曜日、今年初ライブ。去年は2月までは普通に行っていたので、やっぱ何か違和感がある。 とはいえ自分にもどっか不安はありますので、沸きがちな感じの音楽をやる人たちのライブに行くのも少し憚る感じで、そういうところに割と具合のいい感じの彼女…
昨日は眉村ちあきのライブ@日本武道館。彼女のワンマン、過去に観たのはロフトとスタジオコースト。 今回は日本武道館とはいえ、座席は市松での設定で定員の半分以下。ただそれでも間違いなく彼女の最高動員によるワンマンライブ。もしかしてセンターステー…
日曜はできたばかりのKT Zepp Tokohamaまでヌュアンスのワンマンへ。 もう彼女たちのワンマンは観なければいけないのです。過去2回観たそれは、バンドとか演出とか、もっと言えば感じられる熱量や気合いの総量が、どう考えてもこの規模のアイドルグループの…
本日はamiinAのラストライブ。残念ながら配信。 sora tob sakanaのラストライブでは極上席をゲットできたのですが、やはり運はそうそう続きません。世の中それなりに公平にできています。amiinAに初めて気が付いたのは2015年「canvas」リリースの数か月後。…
21日は横浜の神奈川芸術劇場に「銀河鉄道の夜2020」観に行ってきました。演劇もオンラインでいくつかやっていたわけですが、やっぱ音楽以上に観ていてしんどい部分がありまして。 やっぱり場の空気感とかを共有しないとなかなかきれいに成立しにくいです。た…
昨日、日本青年館ホールに行ってまいりました。 sora tob sakanaのラストライブ、例のエグい価格のヤツです。A席15,800円。当選しました。そして発券してみたら2A列。2階の最前列です。正味バンドやステージ演出まで観たい楽曲派糞親父にとってはS席以上のベ…
立て続けに観た配信ライブがとても心に来たので並べてみます。6月25日、サザンオールスターズ。 私、初めて自分のお小遣いで購入したLPが「人気者で行こう」なんです。割とガチです。21世紀からこっちの活動については「桑田佳祐の唄」を作って世に問いたい…
昨晩はジェニーハイ@Zepp DiverCity。 後から聞いたら即完もいいところだったらしいのですが、LINEチケットの先行でぶっこんでおいたら取れたのでもうラッキーですよ。とりあえず頭のおかしい編成の人たちなので、どういうスタイルでやるのか一度ワンマンで…
1月13日はBARBEE BOYS@代々木第一体育館。BARBEE BOYSについてはまず、1980年代の彼らがどれくらいオリジナリティの塊で、そしてそれ故に解散以降過小評価され続けてきたのか、ということを申し上げねばなりません。ようやく日本でバンドによる音楽がミュー…
1月10日はBAROQUEのライブ@ハーモニーホール座間。 昨夏のアルバム「PUER ET PUELLA」が大変に素晴らしく、ライブ行かなあかんと思って日程見て、ツアーファイナルがホールだったので、ここだと思いまして。 でも座間だけど。正直初めて日程見た時「は?座…
1月5日はMaison book girl@LINE CUBU Shibuyaというか新しい渋谷公会堂。正味、綺麗にはなりましたが会場としては前の渋谷公会堂よりエントランス・ロビー部分が非常にコンパクトになってしまい、導線的にはむしろ残念化。 でも、トイレは非常に豊かになり…
実はU2今回初めてなんです。19,800円。頑張ったよ俺。 普通の「行きたい」くらいなら、他の5,000円のライブ4回を選択する人生ですが、今回は普通じゃないから。だって「The Joshua Tree」ですよ。高校生の時分、買うこともレンタルも最小限しかできない中厳…
昨晩はMetronomy@恵比寿リキッドルーム。Hot Chip、!!!と、バンドなんだけど少なくとも音源については普通のバンドっぽくない感じのバンドのライブを立て続けに観たことになるわけですが、もう各バンドとも全然違う。 高性能人力ダンスミュージックマシーン…
昨晩はLightning Seeds@ビルボードライブ東京。初来日。というか、まさか来日するとは思ってなかった。18歳で大学入ってバイト代でレコードを漁る際、ネオアコに遡るついでにCareにぶつかって、そこでエコバニの「Porcupine」のプロデューサーだったことと…
昨晩はTuxedo@ビルボードライブ。 月1で音楽流しながら飲んでる会に最近我々より一回り若い女子が仲間入りしたのですが、70-80年代のブラック・コンテンポラリーが大好物というなかなかの強者。今回は彼女のお供におっさん3人ついていく形で。 待ち合わせで…
昨日は!!!(Chk Chk Chk)の来日公演。 Hot Chipも行ったしこっちも近しいダンス系アクトだし観ておくかくらいのノリでの初見。結論。全然違うじゃねえか。 音源聴いている限りでは、彼らは「ダンス・ミュージック・ユニット」であり、「バンド」という認識…
昨日は行けなくなった友人のチケットをトスしてもらって新宿LOFT。音源だけ聴いているだけでは本質を捉えにくいという点では3組共通ですが、眉村ちあきはその文字通り「フリースタイル」っぷり、フィロのスはそのハッピーでアッパーな空気感、大阪☆春夏秋冬…
本日は、雨風いよいよ強まってくる中を赤坂へ。HOT CHIPを前に観たのは2012年のHostess Club Weekender。未だに覚えているというか、「ブチ上がった」という意味では今でも人生で3本の指に入るすごいライブでした。 彼らは音源を聴く限りでは正直、こじんま…
昨晩は「観られる時に観ておけ」シリーズ、宇崎竜童@東京国際フォーラムホールC。御年73歳ということですが、とりあえず彼が素晴らしい音楽家であることがいまいち世間に認知されていないと思うので言っておくと、一過性のブームで終わってしまったGSの後、…
本日は渋谷WWWでポップしなないでのワンマン。 5月の下北沢サウンドクルージングでたまたまに近い状況で観て心奪われ、2枚の音源及びその後に出たミニアルバム全部買い込んで聴いたものの観たライブの生々しさに勝るものではなかったため、これはもう一度が…
9月14日は大阪・味園ユニバースまで、代代代のライブを観に行ってきました。 アイドルのライブのために遠征というのが生まれて初めてで、好きなグループはいてもそこまで思い入れを持ったグループは多くなく、いてもこれまでは全て東京かその近郊を拠点とし…
PIERROT、AngeloのKIRITOがソロ・ツアーを行っていまして、昨晩はそのファイナル公演。最近V系観ていないなあ、と思っていたので誘われて渡りに船状態で乗り込みました。 残念ながら満員とまではいきませんが、おバンギャのみならず、若い女の子も結構な割合…
で、土日は横浜アリーナの@JAM EXPOに行っておりました。とりあえずここもVIVA LA ROCKと同様、「今の空気」を確認する場として。それならTIF行けよって話なんですけど、暑いし遠いし並ぶし、おっさんには無理なんですよ。@JAM EXPOは全部横浜アリーナ内でま…
昨晩はライジング組の皆様には大変申し訳ないのですが、ナンバーガール@日比谷野音。しかもBエリア1桁。幸運を相当使い込みました。とりあえず会場入ったら売店で酒を買って飲む。向井秀徳関連のライブにはシラフでは臨まないというのが私なりの礼儀です。 …
今年のサマソニは1日目のチケットしか取れなかったのでそれで行ってきました。 実は先週ずっと体調絶不調で、精を付けようと無理くりお昼に肉と米を食ったら、消化に全エネルギー持ってかれる感じになって午後全く使い物にならないとか。 今週に入って多少マ…
ふと思い立って行くことにしました。というのは、先日も話をした彼女たちのアルバム「daydream」が本当にいいアルバムだったことと、先日のヌュアンスのO-EAST公演が途轍もなく素晴らしかったのですが、あれを作ったフジサキPと一番つるんでいるのは、むやみ…
昨日はリキッドルーム恵比寿15周年企画のニガミ17才×DATSの対バン。先攻ニガミ17才。 そもそもYouTubeで「おいしい水」のMV見て、これどう聴いてもライブが音源以上になるヤツじゃないかと思っていて、一度は生で観ないとあかんと思っていたので来たわけです…
The Wedding Presentは自分にとって特別なバンドなんです。自分がどんな音楽が好きかというところが確立されていく上で「Bizarro」と「Seamonsters」は相当重要なポジションにあったアルバムで。 ギターといえばカッティングだろうという偏った価値観とか、…
隔日ライブ週間、最後はドレスコーズ@東京キネマ倶楽部。 ドレスコーズはアルバム最新作が常に最高傑作と言っていい感じなのですが、音楽性もずいずい変化していき、つまりそうなるとライブも毎回違ってくるのでもう面白くてこれでワンマンは4回連続通算5回…
衝撃のLOFTから10か月。キャパはおよそ5倍。さすがに完売とまではいけませんでしたが十分に「入っている」感のある約2,000人。前回のワンマンはLOFTなのにレーザーとかLOFTなのに銀テープとか、そのキャパに合わないつんのめり気味の演出が非常に面白かった…