ライブのこと
昨日はRAYの新体制1周年ライブ@渋谷WWW。 「シューゲイザーアイドル」を冠して活動している、ガチアイドルな正統派ルックスとノリでオタクを殺す琴山しずくさんと、1日1音源、コアなバンドを含めて的確な感想を発信し続けることが話題となり、外様のおっさ…
Summer Sonicに行ってきました。 チケットもBlurが発表された時点で「悔いなし」と判断して先行で入手し、半年以上前から千葉市内に宿を取り、万全で臨みました。 Blurは、ベストヒットと新譜のバランスが完璧で、大好きだとずっと言い続けている「Modern Li…
昨日は沢田研二@さいたまスーパーアリーナ。彼のライブは5年前に一度観ているのですが、今回は「スペシャルゲスト:瞳みのる / 森本太郎 / 岸部一徳」がアナウンスされていて、要するにデビューから解散まで在籍したザ・タイガースのメンバーが揃うわけです…
6月3日は小田和正@有明アリーナ。 最近、ベテランミュージシャンはいつ引退しちゃうかわからないのでできるだけ観るようにしています。 引退宣言した吉田拓郎も、なし崩しに隠居状態に突入した井上陽水もその方針のおかげで観ることができたのですが、小田…
5/30はMichael Head & The Red Elastic Bandのライブ@下北沢シャングリラ。The Pale Fountainsは完全に後追いで聴きました。 初めて知ったのは、1980年代後半に東海地区の深夜に流れていたバナナレコードのTVCM。画面に映っているのはマーク・ボランなのに…
5月10日は渋谷クラブクアトロでドレスコーズ×小西康陽のツーマン。 ドレスコーズのライブがあるとだいたい声をかけてくれる先輩からまた声がかかったのですが、スマホ見て「何これ」と声が出た組み合わせのツーマン。 いや、わかってはいるんですよ。毛皮の…
4/22はNUANCEのワンマン@神奈川県民ホール。 横浜を本拠地とするアイドルグループだけに「HOME」と名付けられた公演ですが、ここまでZEPP KT YOKOHAMAサイズの公演はあったものの、コロナ禍のため半分以下の定員でもって開催していたため、2500人近い座席の…
4/19と20はRIDEを観にリキッドルームに通いました。19日は1st「Nowhere」再現ライブ。20日は2nd「Going Blank Again」再現ライブ。これはどうしても行かなくては行けないヤツ。学生時代をエグってくるヤツ。「Nowhere」は今思い返すに「今に至る音楽ジャンル…
3/30はクマリデパート@日本武道館。 昨今、一時期より随分と勢いが弱っている女子アイドルグループ界隈。コロナ禍も相まって「ライブアイドル」と呼ばれるグループの活動もかなり制限されたこともあり、なかなかしんどい状況が続いています。東京都で「声出…
28日はbjorkの来日公演を観に東京ガーデンシアター。今回の来日は「orchestral」と「cornucopia」という2つの異なったスタイルの公演を行う形で、できれば両方観たかったのですが、チケットが鼻が出るくらい高かったため、やむなく片方ということで「cornuco…
昨日は、ムッシュかまやつトリビュート for 七回忌のコンサートでLINE CUBE SHIBUYAというか渋公へ。まず、このメンツが集まる機会が他にあるのか、という点。 特に堺正章と井上順が揃ってステージに立つことが今後何回ありえるのかと考えると、この機会は絶…
18日はFontaines D.C.@O-EAST。3日ぶりのO-EASTです。いつ彼らを知ったのかはあんまり覚えていないのですが、前作「Hero's Death」収録の「Televised Mind」が初めて彼らだと意識して聴いた曲です。 何かとんでもない熱量が籠っているのはすぐわかるにもか…
15日はWet Legの来日公演@渋谷O-EAST。彼女たちを知ったのは確か去年の初め。YouTubeで「割といいなあ」と思いながら聴いていて、4月に出たアルバムを流れで聴いてなお気に入って。で、5月の半ばくらいにレコード屋巡りの一環で、原宿キャットストリートのB…
28日は日比谷野音。 ライブナタリーの5周年記念企画ということで、新しい学校のリーダーズ×水曜日のカンパネラ×chelmico。 正味、木曜の段階で相当ビビっていました。もし当日もこんな低温だったら「寒いから」で行かないという選択肢も考えていたのですが、…
13日はZepp DiverCityでSuperorganismの日本公演。ゲストにCHAI。2019年のSuperorganism初来日公演の時と同じマッチアップ。というか、その後2ndアルバムにゲスト参加までしていますから、これはもう必然。前回は「割といい感じ」のライブでしたが、その2nd…
11/29は安全地帯の40周年記念ツアーの東京ガーデンシアター公演。 友人と酒飲んでたときかいつだったか「玉置浩二の歌は生で聴いておかないと日本人としてどうか」という話になり、直近のライブが大変に具合のよいアニバーサリーライブだったため、初見のお…
22日はアイドル3人組、サンダルテレフォンのワンマン行ってきたんですよ。 11/5にアイドルイベント「NEW ERA SYNDICATE Vol.3」に行ったのですが、他のグループを軽くぶっちぎる圧倒的なプロフェッショナル感にかなり心を持っていかれたので、これはきちんと…
lynch.はV系フェスの時に観たきりだったので、先日悠介のサイドプロジェクトの健康を観た身として「そっち観て本体をきちんと観ていない状態は健全ではないのでは」との判断のもと、昨日23日は日本武道館。 そもそも彼らがこの日、日本武道館のステージに立…
19日は日比谷野音でフィロソフィーのダンスのライブ、十束おとは卒業ライブでした。 自分がフィロのスを初めて観たのは2016年9月19日、半蔵門東京FMホールでのアイドルイベント。 出演したのは ・パンダみっく ・sora tob sakana ・amiinA ・あヴぁんだんど …
土曜は昼からずっとリキッドルームに籠ってアイドルグループがたくさん出るイベントNEW ERA SYNDICATE Vol.3へ。 ざっと見て、割と楽曲派志向な感じで、好きなのとか是非一度観てみたいと思ってたのがずらずら並んでいたので。 というか、8月は他のライブに…
ヴィジュアル系とはなかなか難儀な「ジャンル名」でありまして。ちょっとしたCDショップですと「ヴィジュアル系」というジャンルの棚があるのですが、Dir en greyとゴールデンボンバーがその同じ棚に収まっているというのは他のジャンルではありえないわけで…
10月7日は川崎クラブチッタでNUANCEのライブ。5月の新体制初ワンマンが非常によいライブだったのですが、全体的な評判もよかったようで「再演」するということになり、それで6月に日程が決まっていたものの、メンバーのコロナ感染で延期になったのがこの日程…
10/4は東京ガーデンシアターでUnderworld×サカナクションのライブ。元々は7月に開催予定だったものがサカナクション山口一郎氏の体調不良のため延期され、思ったより早くリスケしてきたなと思っていたら、再び体調悪化。 契約の縛りか、保険が下りない条件に…
9/23はclub asiaで、女の子ラップグループMIC RAW RUGAのワンマンライブ。2人組でのデビュー以来ずっとMIC RAW RUGA (laboratory)名義、要するに研究生的なグループだったのが昨年11月に(laboratory)が取れて正規グループとして活動開始、その正規名義では初…
月曜日は!!!(CHK CHK CHK)の来日公演@渋谷O-EAST。3年前にも行ったんだけど、来るたび観たいバンドですので。 そういうのって時々あります。他の何にも代え難いヤツ。他にはHot ChipとかThe NationalとかAlt-JとかBeirutとかも、来日したらするたびに万難…
金曜の晩は恵比寿リキッドルームでおとぼけビ~バ~。2018年のアメリカのフェスCoachellaに招聘された日本人ミュージシャンはX JAPANとおとぼけビ~バ~だけだったわけで、そんなのを日本人が観ていないのはあんまりよくないことなのではとずっと思っていた…
Sigur Rosは1999年のセカンド・アルバムで初めて聴きました。 以来、アルバムが出たら買う程度には好きでしたが、わかってるのかと言えば、あんまりわかってなかったと思います。 だから、割と頻繁に来日公演してくれているのに行ってなくて。転機は2010年の…
ROTH BART BARONを初めて聴いたのは、2013年頃、きっかけは忘れましたがYouTubeで「小さな巨人」。とても「大きな音楽」だと思いました。翌日CDを買いに行きました。 初めて観たライブは2014年6月、渋谷のo-nest。素晴らしかったけど、こんな狭くて天井の低…
23日、2日間のうち1日だけですが、ROCK IN JAPANが去ったひたちなか市で新たに立ち上がった新フェス「LuckyFM Green Festival」に行ってまいりました。 事前からいろいろ確認したりしていましたので、ある程度時系列で。<事前> ROCK IN JAPANが、それまで…
発売時刻と同時にスマホとの壮絶な格闘の末、何とか押さえたライブ。どの席がいいとか言ってられない状況でしたので、結果としておっさん2人でペアシートでしたが、でもいいんです観られれば。正味バンド自体は「割と好き」というレベルですが、今回は「マニ…