ライブのこと
1月4日/5日、ロッキンオンソニックに行ってきました。 出演者については、大きい方のGALAXY STAGEはまるで「サマソニには全体方針の変更でなかなか出演できなくなってしまったそれなりに大御所バンド」、小さい方のCOSMO STAGEはかつてスタジオコースト等で…
日曜日は新代田FEVERでClimb The Mindの25周年ライブ。 歌詞とメロディーはフォークの空気感すら漂うこともあるのですが、楽器、特にリズム隊がその空気からとんでもなく違う場所まで持っていく、そんなバンド。 25年の活動にしてアルバムは5枚という、寡作…
昨晩は高円寺HIGH。 COALTAR OF THE DEEPERS/特撮のメンバーで、ももクロやBABYMETALへの楽曲提供も行っているNARASAKIと、一時追っていた大阪拠点のアイドルグループ代代代を手がけていた小倉ヲージの両名が共同プロデュースを行う新たなアイドルグループ、…
21日は神田スクエアホールでFRIKOの来日公演。 2月にファーストアルバムがリリースされ、その時にかなりバズってApple Musicの日本アルバムチャートで一瞬ですが10位くらいまで上がって、そのためか今年のフジロックに出演し、さすがにそれだけで行くという…
11月3日はタワーレコード渋谷店地下のCUTUP STUDIOで面影ラッキーホールのライブ。 Only Love Hurtsにバンド名を改名して、2018年頃までは割とライブを開催していたのですが、2019年11月のライブを最後に、フロントマンaCKyの難聴とかバンドメンバーの急逝と…
最新アルバム「らんど」は、過去のZAZEN BOYSのアルバムとは何となく質感が違うと思っていて。 これは久々にライブを観なければいかんと思ったら日本武道館。そりゃ行きます。 九段下駅から会場に向かう際、「あれが『大きな玉ねぎ』か!」という、実際に耳…
Ringwanderungというアイドルグループ。ライブを観に行きました。 開催を知った最初は「どうしようかな」くらいの温度感だったのですが、「アンコールで新メンバーお披露目」という告知が入った途端にチケット取りました。時々思い立ったらライブを観ている…
8月31日は小沢健二「LIFE」再現ライブ@日本武道館でした。 台風接近で交通もいろいろ動かず、「延期すべき」という声も一部にありましたが、決行。 このライブの場合、2024年8月31日に実施しなければあまり意味はない催しですし、完全に日本武道館の形に合…
今年もサマソニ2日間行ってきました。千葉の方。 80-90年代に活躍したUKバンドを多く連れてきてくれるのが嬉しくて徐々に毎年通うようになり、そのうち「特に他で特別なことがなければサマソニ」みたいな感じになって今に至ります。恐らく2018年がエゲツない…
27日はここ数年ワンマンとか折々で行くようにしているアイドルグループ、ヌュアンスの新体制初ワンマン@恵比寿ガーデンルーム。 所謂「推し」がいるという方には既知の事実かとは存じますが、ヒット曲が出た時とか何かで目立った時だけでなく、年単位でずっ…
Corneliusについては、CDは新しいのが出ればだいたい買う、自分の中では割と「録音したものを聴く」方の人で。 だからCorneliusとしてのライブはフェスでしか観たことがなく、小山田圭吾を生で観たのはYMOのサポートか、METAFIVEのメンバーとしての方が通算…
SUMMERSONIC 2024のいろいろが発表されました。メンツ的にはコロナ前までは確実に2-3あった「おっさんホイホイ」枠、要するに80-90年代あたりに人気だったバンド系の招聘が徐々に減り、今年でその枠に入れていいのはBelle & Sebastianくらいか。とりあえず、…
土曜日。こんなライブに午前中から行ってきました。 先日、このMVがタイムラインに流れてきて心に来まして。 速攻でCD買って、ライブ観たいと思って調べて直近で参加可能だったのがこれ。 そしたらコロナ前に観たきりのLucie,tooも対バンにいて、これは大変…
5月29日は東京国際フォーラムで中島みゆきのコンサート。 自分が、ミュージシャン単位で気に入り、その人の過去音源まで遡って聴くようになった初めての人です。 途中で洋楽メインに行ったり、アイドルに首突っ込んだりしながら、それでも自分の一番底の方に…
土曜日は、時々気にしているシューゲイザーアイドルグループのRAYが、元NUMBER GIRLの中尾憲太郎と元Blunky Jet Cityの中村達也によるユニット勃殺戒洞と対バンをするということで、そういう一見食い合わせが悪い対バン好きな自分はいそいそと出掛けた次第。…
3月9日は代官山UNITでおとといフライデーのラストライブでした。 彼女たちは2013年結成で翌年にCDデビュー、現在のようなオリジナル曲主体の活動になったのが2016年、そこから約8年間という活動期間なわけですが。先日、アダルト系女優の歌手活動について調…
1月20日は、割と推しているアイドルグループNUANCEのライブだったんですが、ちょっといつもと違うヤツ。 NUANCEはちょいちょい普通でないライブを開催しています。 ワンマンライブでもそこここに寸劇やコントとかが挟まったりしていたのですが、ライブによっ…
今年の初ライブは忘れらんねえよ@ZEPP SHINJUKU。 彼らのライブを観たのは過去に2回。 元々3ピースだったのが、ドラムが抜けベースが抜け、今はフロントマン柴田の1人プロジェクト状態ですが、3人時代と2人時代に一度ずつ。チャットモンチーの「ハナノユメ…
21日はゴダイゴ@ビルボードライブ東京。 「観ることができるうちに観ておけ」シリーズの一環として。ゴダイゴは言ってみれば「メディアのタイアップによってスターダムにのし上がったバンド」のはしりと言ってもいいわけで。 それはバンドのブレイク以前か…
11月3日はNEX_FEST@幕張メッセ9-11。 Biring Me The Hrizonがキュレーションを担当した単発のフェスです。主催はクリエイティブマン。10/31に神戸、11/1に名古屋、そして11/4には幕張の同じ場所で「Extra」として4-5組出るショーもあったのですが、11/3のこ…
昨日は下北沢Shangri-LaでJesus Jonesのライブ。とりあえず観たいじゃないですか。このタイミングならもうベストヒット選曲以外ありえないし、それもキャパ600程度でそのクラスの箱の中でも割と近く見える印象の元GARDENの箱です。 当時は割とアイドル人気的…
昨日はRAYの新体制1周年ライブ@渋谷WWW。 「シューゲイザーアイドル」を冠して活動している、ガチアイドルな正統派ルックスとノリでオタクを殺す琴山しずくさんと、1日1音源、コアなバンドを含めて的確な感想を発信し続けることが話題となり、外様のおっさ…
Summer Sonicに行ってきました。 チケットもBlurが発表された時点で「悔いなし」と判断して先行で入手し、半年以上前から千葉市内に宿を取り、万全で臨みました。 Blurは、ベストヒットと新譜のバランスが完璧で、大好きだとずっと言い続けている「Modern Li…
昨日は沢田研二@さいたまスーパーアリーナ。彼のライブは5年前に一度観ているのですが、今回は「スペシャルゲスト:瞳みのる / 森本太郎 / 岸部一徳」がアナウンスされていて、要するにデビューから解散まで在籍したザ・タイガースのメンバーが揃うわけです…
6月3日は小田和正@有明アリーナ。 最近、ベテランミュージシャンはいつ引退しちゃうかわからないのでできるだけ観るようにしています。 引退宣言した吉田拓郎も、なし崩しに隠居状態に突入した井上陽水もその方針のおかげで観ることができたのですが、小田…
5/30はMichael Head & The Red Elastic Bandのライブ@下北沢シャングリラ。The Pale Fountainsは完全に後追いで聴きました。 初めて知ったのは、1980年代後半に東海地区の深夜に流れていたバナナレコードのTVCM。画面に映っているのはマーク・ボランなのに…
5月10日は渋谷クラブクアトロでドレスコーズ×小西康陽のツーマン。 ドレスコーズのライブがあるとだいたい声をかけてくれる先輩からまた声がかかったのですが、スマホ見て「何これ」と声が出た組み合わせのツーマン。 いや、わかってはいるんですよ。毛皮の…
4/22はNUANCEのワンマン@神奈川県民ホール。 横浜を本拠地とするアイドルグループだけに「HOME」と名付けられた公演ですが、ここまでZEPP KT YOKOHAMAサイズの公演はあったものの、コロナ禍のため半分以下の定員でもって開催していたため、2500人近い座席の…
4/19と20はRIDEを観にリキッドルームに通いました。19日は1st「Nowhere」再現ライブ。20日は2nd「Going Blank Again」再現ライブ。これはどうしても行かなくては行けないヤツ。学生時代をエグってくるヤツ。「Nowhere」は今思い返すに「今に至る音楽ジャンル…
3/30はクマリデパート@日本武道館。 昨今、一時期より随分と勢いが弱っている女子アイドルグループ界隈。コロナ禍も相まって「ライブアイドル」と呼ばれるグループの活動もかなり制限されたこともあり、なかなかしんどい状況が続いています。東京都で「声出…