2023-01-01から1年間の記事一覧
5/30はMichael Head & The Red Elastic Bandのライブ@下北沢シャングリラ。The Pale Fountainsは完全に後追いで聴きました。 初めて知ったのは、1980年代後半に東海地区の深夜に流れていたバナナレコードのTVCM。画面に映っているのはマーク・ボランなのに…
5月10日は渋谷クラブクアトロでドレスコーズ×小西康陽のツーマン。 ドレスコーズのライブがあるとだいたい声をかけてくれる先輩からまた声がかかったのですが、スマホ見て「何これ」と声が出た組み合わせのツーマン。 いや、わかってはいるんですよ。毛皮の…
橋幸夫が5月1日にラストコンサートを開催し、明日3日の80歳の誕生日をもって歌手活動を引退します。デビュー曲「潮来笠」こそ演歌っぽいというか、今に至る演歌の「股旅もの」と呼ばれるジャンルの代表曲ですが、吉永小百合とのデュエット曲「いつでも夢を」…
4/22はNUANCEのワンマン@神奈川県民ホール。 横浜を本拠地とするアイドルグループだけに「HOME」と名付けられた公演ですが、ここまでZEPP KT YOKOHAMAサイズの公演はあったものの、コロナ禍のため半分以下の定員でもって開催していたため、2500人近い座席の…
4/19と20はRIDEを観にリキッドルームに通いました。19日は1st「Nowhere」再現ライブ。20日は2nd「Going Blank Again」再現ライブ。これはどうしても行かなくては行けないヤツ。学生時代をエグってくるヤツ。「Nowhere」は今思い返すに「今に至る音楽ジャンル…
3/30はクマリデパート@日本武道館。 昨今、一時期より随分と勢いが弱っている女子アイドルグループ界隈。コロナ禍も相まって「ライブアイドル」と呼ばれるグループの活動もかなり制限されたこともあり、なかなかしんどい状況が続いています。東京都で「声出…
28日はbjorkの来日公演を観に東京ガーデンシアター。今回の来日は「orchestral」と「cornucopia」という2つの異なったスタイルの公演を行う形で、できれば両方観たかったのですが、チケットが鼻が出るくらい高かったため、やむなく片方ということで「cornuco…
相変わらずあちこちうろうろしています。 ここんとこ行った地方のレコ屋の話をします。■TSUTAYA 四日市店 割と淡々とCD店閉店の記録を続けていますが、さすがに自分が小学生の時から通ってきた店が閉店すると聞いた時には動揺しました。 元々、四日市に本店…
TSUTAYAの最大手フランチャイジーのひとつ、トップカルチャー。 新潟県を本拠地に北は岩手県、西というか南は静岡県までの店舗網を持っていますが、そのトップカルチャーが「2023年12月までにレンタル業態から撤退します」という宣言をしたのが2021年の7月。…
昨日は、ムッシュかまやつトリビュート for 七回忌のコンサートでLINE CUBE SHIBUYAというか渋公へ。まず、このメンツが集まる機会が他にあるのか、という点。 特に堺正章と井上順が揃ってステージに立つことが今後何回ありえるのかと考えると、この機会は絶…
18日はFontaines D.C.@O-EAST。3日ぶりのO-EASTです。いつ彼らを知ったのかはあんまり覚えていないのですが、前作「Hero's Death」収録の「Televised Mind」が初めて彼らだと意識して聴いた曲です。 何かとんでもない熱量が籠っているのはすぐわかるにもか…
15日はWet Legの来日公演@渋谷O-EAST。彼女たちを知ったのは確か去年の初め。YouTubeで「割といいなあ」と思いながら聴いていて、4月に出たアルバムを流れで聴いてなお気に入って。で、5月の半ばくらいにレコード屋巡りの一環で、原宿キャットストリートのB…
中古レコード屋を巡る方は、国内の7インチを掘っているとだいたい落合博満とか増位山のレコードにぶち当たると思いますし、店によっては「相撲」「野球」という仕切り板に遭遇することもあるかと思います。 仕切り板はある意味店のアイデンティティでもあり…
28日は日比谷野音。 ライブナタリーの5周年記念企画ということで、新しい学校のリーダーズ×水曜日のカンパネラ×chelmico。 正味、木曜の段階で相当ビビっていました。もし当日もこんな低温だったら「寒いから」で行かないという選択肢も考えていたのですが、…
前々から話は出ていた、音楽専用としては日本最大の2万人収容アリーナ。9/29オープン決定です。Kアリーナ横浜単純に2万人というキャパシティ自体、少なくとも首都圏にはほぼなかったサイズ感ですが、ちょっといくつかの観点で考えてみたいと思います。 <キ…
13日はZepp DiverCityでSuperorganismの日本公演。ゲストにCHAI。2019年のSuperorganism初来日公演の時と同じマッチアップ。というか、その後2ndアルバムにゲスト参加までしていますから、これはもう必然。前回は「割といい感じ」のライブでしたが、その2nd…
レコ屋関連はずっとネタにしていますが、既にふれたもの触れてないもの含めて、2022年の10大ニュースを自分なりに選んでみました。 ジャニス完全消滅 レンタルのジャニスが閉店したのが2018年、それ以降もお向かいのビルの2階で「ジャニス2」が中古CD中心の…
2022年の自分が聴いた中でのアルバム10枚。洋5枚、邦5枚。Perfume Genius / Ugly Season もう戻れないし戻ってはいけない1stアルバムに、ここまで得た知見でもって近づこうとした結果、過去のどれとも違う異様な感触に。 Tourist / Inside Out 2022年「ツー…