TSUTAYA/CCC・レンタルのこと
半年たったのでやろうやろうと思いつつ、1か月遅れでTSUTAYAの主にレンタルまわりのことを。 相変わらず快調に閉店しています。以下、公表されている8月までの閉店店舗と、CD/DVDの取り扱いをやめて書籍専門店に鞍替えした店舗。 8月までで100店舗越えていま…
TSUTAYAの最大手フランチャイジーのひとつ、トップカルチャー。 新潟県を本拠地に北は岩手県、西というか南は静岡県までの店舗網を持っていますが、そのトップカルチャーが「2023年12月までにレンタル業態から撤退します」という宣言をしたのが2021年の7月。…
今年の情報はさすがに出尽くした感がありますので、今年もまとめます。 TSUTAYA系列の店舗で今年明確に「閉店」したのは、数えることができた限りで約130店舗。移転したとかは一旦除いた数です。【閉店】 01/04:TSUTAYA 石堂店(青森県八戸市) 01/07:TSUT…
最近ライブとか映画の感想ばかりですが、いろいろ聴いたりウォッチしたりはしております。TSUTAYAは相変わらずバタバタと閉店していますし、Tポイント事業もいろいろ課題山積でCCCどうすんねんと思っていたら、先日「TポイントとVポイントの統合」が発表され…
TSUTAYAの件、2022年も半年経ったのでざっくりまとめておきます。 過去数年ウォッチし続けてきまして、年間のまとめはこんな感じ。2019年:約100店舗 2020年:約80店舗 2021年:約90店舗で、2022年1-6月上半期の閉店は各印できた限り61店舗。割とワイルドに…
前回でTSUTAYAの閉店が相変わらずなのは確認できたとして、最大手フランチャイジーのひとつであるトップカルチャーは2023年目途でレンタルをやめることを公表しています。 そこで気になるのは、展開する店舗のうち9割はフランチャイズ、直営は1割程度のTSUTA…
タワレコやHMVがこれまで我慢していた閉店を解禁したり、新星堂がズルズルと店舗を減らしていたり、相変わらずカウントダウンを進めているCD販売店界隈ですが、そんな中2大レンタルチェーンのTSUTAYAとGEOは、今年に入ってちょっと加速度が増した感がありま…
告知がおよそ出揃った感じですので、例年通りTSUTAYAの今年の閉店数をカウントしたいと思います。 TSUTAYA系列で今年明確に「閉店」したのは、数えることができた限りでは88店舗。改装して屋号がBOOKSTOREに変更したとか、少しだけ移転したとかは除いた数で…
フランチャイズ型店舗が9割を占めるTSUTAYAですが、その最大手フランチャイジーのひとつが、新潟県を本拠地に東北から関東・静岡にかけて71店舗を展開しているトップカルチャー。 代官山とか梅田とかの「ライフスタイル提案型」店舗とされる「〇〇 蔦屋書店…
立て続けに閉店の報。札幌市のTSUTAYA 札幌大通と、福岡市のTSUTAYA 天神ショッパーズ福岡が7月31日で閉店。 札幌市街はJR札幌駅の高架下に、福岡市街は中州に一応店舗は残っているものの、両都市ともその市街地域での旗艦店と言っていい方の大型店が逝って…
GEO SPEED 祖師ヶ谷大蔵店が6月30日に閉店します。「GEO SPEED」は、GEOが2019年に立ち上げた新業態。 こういう感じで、スマホで発注してから店舗に行って指定されたロッカーを開けると発注したDVDが入っている仕組み。 2019年10月24日に調布市仙川、同年11…
広島拠点のCD/DVDの販売やレンタルも手掛ける総合書店、フタバ図書。 割と業績がよろしくなくなってきたところに割と滅茶苦茶な粉飾決算が明るみに出たりして、結局自力での再建を諦め、主力事業を広島県が100%出資したファンド運営会社に譲渡、そのファン…
会社自体曰く「40年もやってないもん」ということですが、言うても長いこと粉飾決算を続けていたことは事実であったということで、正味もうどうしようもなくなった、広島を拠点に書籍やCD/DVD販売やレンタルを運営しているフタバ図書。 とりあえずバタバタと…
CD店やレンタル屋の開店閉店情報の集約に、各地の地域情報ブログはけっこう大事な情報源なのですが、巡回しているそのひとつにこんな情報が。GEOの新業態「GEOYA(ゲオヤ)」が蓮根と南常盤台にオープンするみたい。TSUTAYAは、図書館業務の委託やT-SITE等の…
これで本当にアメリカのレンタルビデオチェーンがほぼなくなります。全米最大のレンタルビデオチェーンだったBlockBusterは2010年に経営破綻、店舗網の大部分を閉じ、さらに2014年までに残った直営店はすべて閉店しました。その際、結構な数の方々が「これで…
およそ今年のTSUTAYAの閉店の状況が出そろいましたので、まとめ。 閉店するTSUTAYAは、2017年は70店以上、2018年は90店以上、2019年は100店舗を越え、さて2020年はどうなるよと思ったところで、例年とは比べようのないイレギュラーな事態。 そのせいなのかそ…
レコファンの新店舗とほぼ同時に入ってきたのが、新宿TSUTAYA 歌舞伎町レンタル館の11月15日での閉店の報。当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。このたび当店は、誠に勝手ながら11月15日(日)をもちまして閉店させて頂くこととなりました。※最…
CD/DVDレンタル店がいよいよ厳しくなってるという話は以前から無闇にしているわけですが、各企業ぼんやりしているわけではありません。 TSUTAYAはもうそろそろレンタル業には見切り付けそうな勢いで、とはいえ9割がフランチャイズなのでそこらへん話しながら…
本日19時頃のタワーレコード新宿店7階。金曜日ということもあり、いつもであればだいたいインストアイベントをやっていて人がいっぱいいる時間帯なのですが、当然のように全部中止となり、現在がっつりレイアウトも変更してあって、もう最初から「インストア…
久々にTSUTAYAの話。というかおよそ今年の開店閉店の情報が出切った感がありますので、2019年のまとめとして。 2017年は70店以上、2018年は90店以上が閉店して、これヤバいよという話を以前よりちょいちょいしていたわけですが、2019年は現状で100店舗以上の…
半年ごとくらいでTSUTAYAの状況を総括していこうと思っていたのですが、気が付いたらもう8月でした。 なので、今年の7月までの閉まりっぷりをとりあえず羅列。01/06 TSUTAYA 幸手店(埼玉県幸手市) 01/06 TSUTAYA 上尾原市店(埼玉県上尾市) 01/14 TSUTAYA…
毎度、TSUTAYAの話ですが。 1-3月は怒涛の閉店攻勢でしたが、4月以降はそれほどでもなくなってきまして、ただ大都市圏の店舗に何となく共通の動きが出てきているような感じで。 大都市圏から「レンタル」のお店があからさまに減っているのです。大阪市。 201…
先日のTSUTAYAの話、個人サイトを開いてから今までの20年で、断トツで最大のPVを記録して正味ビビっているのですが、いただいたコメント等の中にアメリカのDVDレンタルと紐付けて語られているものが多くあり、かつそのご意見の中でのアメリカのDVDレンタル事…
年初以来のTSUTAYAの話。 今年の閉店っぷりがけっこうえげつないことになっています。 2017年には年間70店舗以上、2018年には90店舗以上の閉店があったのですが、今年はここまで確実に毎月10店舗以上逝ってます。 以下、確認できた閉店店舗。01/06 TSUTAYA …
今のところTSUTAYAの1月の閉店確定11店舗、2月の閉店確定10店舗。確認するたびに増えている。もう年明け早々からぶっ飛ばしています。いつも言うてます通り、不採算店を渋々切っているだけならこんな数にはならない。フランチャイジーのことは最低限気にしつ…
飽きもせずTSUTAYAの件。 結局今年はあれだけ閉店したと思っていた昨年を上回り、90店舗以上の閉店が確定していますが、それには及ばないもののある程度の新規開店も行われています。 ざっくり拾った限り以下。2018/03/21 蔦屋書店 龍ケ崎店(茨城県龍ケ崎市…
そろそろまたレンタル屋の話でもしようかと思うのですが、もう今年の後半に入ってからのTSUTAYAの閉店っぷりが大変にコンスタントで、FCとの関係性はいろいろあるにしても、これはもう経営不振と言うよりは計画的にこうしてる感満載で。 以下、7月に出した分…
ジャニス(本店)閉店のお知らせ関東一円の貧乏音楽バカをあまねく救済してきたあり得ない品揃えのレンタルCDショップ。 昨年ビルの上層階から引越しした時点でもしかしたらヤバいのかと思っていたら、そこから1年半で予想以上に早い閉店決定。 本来ならよく…
またTSUTAYAの話をするわけですよ。 今年は2月にエゲツない閉店ラッシュがありましたが、またこの7月に閉店が2桁を越えまして。8月も今のところは以下だけですがこれからの発表でもう少し増えそうな気もしている。フランチャイジーのの都合は諸々あるにして…
そろそろまたレンタルチェーンの具合を見てみようと思いました。まずは毎度TSUTAYAの最近の閉めっぷりを。2018/03/04 TSUTAYA 鷺沼店 2018/03/04 TSUTAYA 西神中央駅前店 2018/03/08 TSUTAYA 鶴嶺店 2018/03/30 TSUTAYA 札幌豊平店2018/04/07 平和書店 TSUTA…