Xでも紹介しましたが、タワレコでパンク以降のNew WaveというかPost Punk系楽曲のコンピ盤「To The Out Side Of Everything - A Story Of UK Post Punk 1977-1981」が5枚組106曲という特大ボリュームにして2,290円という値段で売っておりましたので、買ってまいりました。
この盤、2017年にはリリースされていたようなのですが、当時は割とお高めで、それが廉価版というか、売れてなかった在庫を放出するためにこの価格で出してきたのかもしれませんが、2,290円でした。
DISC ONE:
01. Ultravox! / Young Savage (1977/5/28)
02. Magazine / Shot By Both Sides (1978/1/20〇)
03. Wire / I Am The Fly (1978/2)
04. 'O'Level / East Sheen (1978/5◎)
05. Throbbing Gristle / United (1978/5)
06. The Normal / T.V.O.D. (1978/11◎)
07. Punishment Of Luxury / Puppet Life (1978/7/7〇)
08. Tubeway Army / Bombers (1978/7/21)
09. The Fall / Repetition (1978/8/11)
10. Thomas Leer / Private Plane(1978/11◎)
11. The Tights / China's Eternal (1978/9◎)
12. Fischer-Z / Wax Dolls (1978○)
13. Scritti Politti / Skank Bloc Bologna (1978/11◎)
14. Gang Of Four / Damaged Goods (LP Version) (1978/10/13○)
15. The Flying Lizards / Summertime Blues (1978○)
16. Big In Japan / Suicide A Go Go (1978/11/10◎)
17. Fashion / Steady Eddie Steady (1978/11◎)
18. The Homosexuals / Hearts In Exile (1978◎)
19. Glaxo Babies / This Is Your Life (1979/3◎)
20. The Teardrop Explodes / Sleeping Gas (Zoo 7"Version) (1979/1◎)
21. The Passions / Needles And Pills (1979/3◎)
22. The Raincoats / Fairytale In The Supermarket (1979/4◎)
DISC TWO:
01. The Human League / The Dignity Of Labour Pt.1 (1979/4)
02. Alternative T.V. / Lost In Room (1979)
03. Echo And The Bunnymen / The Pictures On My Wall (1979/5/5○)
04. Public Image Ltd. / Death Disco (1979/6/29)
05. The Monochrome Set / Eine Symphonie Des Grauens (1979/6)
06. Second Layer / Courts Or Wars (1979◎)
07. Poison Girls / Ideologically Unsound (1979/4)
08. The Slits / TYPICAL GIRLS (1979/9○)
09. Spizzenergi / Soldier Soldier (1979/9)
10. Au Pairs / You (1979/11◎)
11. Joy Division / Transmission (1979/11/16)
12. Fad Gadget / Back To Nature (1979/10◎)
13. The Passage / 16 Hours (1979/10)
14. The Pop Group / We Are All Prostitutes (1979/11/9)
15. The Last Gang / Spirit Of Youth (/979◎)
16. The Adicts / This Week (1979◎)
17. Killing Joke / Turn To Red (1979/10◎)
18. Modern Eon / Second Still (1979◎)
19. The Psychedelic Furs / We Love You (1979/11/2○)
20. Mo-Dettes / White Mice (1979/12◎)
21. The Deep Freeze Mice / Emile Zola (1979◎)
22. Crispy Ambulance / From The Cradle To The Grave (1980◎)
23. The Durutti Column / Sketch For Summer (1980/1○)
DISC THREE:
01. Swell Maps / Let's Build A Car (1980/1)
02. Family Fodder / Warm (1980)
03. Adam And The Ants / Cartrouble (1980/3)
04. Clock DVA / Brigade (1979?)☆
05. Girls At Our Best! / Warm Girls (1980○)
06. The Membranes / Ice Age (1980/4◎)☆
07. Boots For Dancing / Boots For Dancing (1980)
08. Ludus / Lullaby Cheat (1980/3)
09. Modern English / Swans On Glass (1980/5/12)
10. Thompson Twins / Squares And Triangles (1980/4◎)
11. The Disco Zombies / Mary Millington (1980)
12. Occult Chemistry / Fire (1980◎)
13. In Camera / Final Achievement (1980/6◎)
14. Section 25 / Girls Don't Count (1980/6◎)
15. Art Objects / Hard Objects (1980◎)
16. Josef K / Radio Drill Time (1980/6)
17. The The / Controversial Subject (1980/8)
18. Blurt / My Mother Was A Friend Of An Enemy Of The People (1980/8◎)
19. The Associates / The Affectionate Punch (1980/8)
20. …And The Native Hipsters / There Goes Concorde Again (1980◎)
DISC FOUR:
01. The Birthday Party / The Friend Catcher (1980/10/11)
02. The Cravats / Precinct (1980/8)
03. Dislocation Dance / It's So Difficult (1980/10◎)
04. Spoon Fazer / Do Different Dances (1980◎)
05. Colin Newman / B. (1980/10○)
06. Blue Orchids / Disney Boys (1980/11/17◎)
07. Mass / Cabbage (1980/10◎)
08. Fire Engines / Get Up And Use Me (1980/12○)
09. Dance Chapter / Anonymity (1980/12◎)
10. Blancmange / Overspreading Art Genius (1980/4◎)
11. The Diagram Bros. / We Are All Animals (1980◎)
12. Repetition / A Still Reflex (1981/1◎)
13. New Order / Ceremony (1981/3/6◎)
14. Medium Medium / Hungry, So Angry (1981/1)
15. Steve Diggle / 50 Years Of Comparative Wealth (1981/2/28◎)
16. Five Or Six / Another Reason (1981/2/13◎)
17. The Danse Society / Clock (1981/3◎)
18. The Laughing Apple / Sometimes I Wish (1981◎)
19. The Past Seven Days / Raindance (1981/3/2)
20. Eyeless In Gaza / Invisibility (1981/4/3)
21. The Nightingales / Idiot Strength (1981/4◎)
22. My Captains / Nothing (1981/3◎)
DISC FIVE:
01. Theatre Of Hate / Rebel Without A Brain (1981/4)
02. Notsensibles / I Am The Bishop (1981)
03. New-Asia / Central Proposition (1981◎)
04. Marine / Life In Reverse (1981/5◎)
05. Tunnel Vision / Watching The Hydroplanes (1981/6○)
06. Jah Wobble / Fading (1981)
07. TV21 / Snakes And Ladders (1981/6)
08. The Sinatra's / Happy Feeling (1981◎)
09. Soul / Tribes (1981/6/16◎)
10. The Drowning Craze / Storage Case (1981/6/22◎)
11. Sad Lovers And Giants / Imagination (1981/5◎)
12. Dif Juz / HU (1981/7◎)
13. Spider King / Animals (1981◎)
14. Nico / Vegas (1981/9)
15. The Higsons / I Don't Want To Live With Monkeys (1981/7◎)
16. APB / I'd Like To Shoot You Down (1981◎)
17. Rene Halkett David Jay / Nothing (1981/8◎)
18. Maximum Joy / Stretch (7" VERSION) (1981◎)
19. Artery / Afterwards (1981/6)
中身はこれ割とすごいです。
中にはかなりレアかつサブスクにはない音源も入っていまして、その7インチ盤1枚買うだけでもだいたい2290円以上しますので、正味買わない理由がありません。
たとえばBig In Japanというバンド、この楽曲を録音したのは、後のThe KLFのBill Drummond、後のLightning SeedsのIan Broudie、後のFrankie Goes To HollywoodのHolly Johnson、後のSiouxsie and the BansheesのBudgieという、後から考えたらスーパーバンドなのですが、この「Suicide A Go Go」、あちこち店行ってもなかなか見かけませんし、見かけても高いです。
それ以外でも、このコンピ盤の素晴らしいところはざっと調べてわかりましたが「概ね各バンド・ミュージシャンの初期楽曲をピックアップしている」点と、「曲がおよそリリース時期順に並んでいる」点にあります。
各曲の○は「そのバンド・ミュージシャンにとって初めての公式リリース音源」、◎は「初めてのリリース音源かつオリジナルアルバム未収録音源」であることを示しています。
思い切り例外はNicoの「Vegas」ですが、この曲は割と正面からポストパンク的サウンドに挑んだ、彼女のキャリアの中では割と異質な曲で、かつオリジナルアルバム未収録でサブスクにもないはずなので、このピックアップはそれはそれでありです。
リリース年月日はざっくり調べた程度ですので、詳細までわからなかった曲も多いのですが、でも曲順が年単位で前後しているようなことはなく、判明している月単位で見てもだいたいリリース月順といっていいレベル。
要するに、当時どのようなバンドがデビューしてどういう音楽でもって世に問うたのか、ということを当時の流れの通りに追体験でき、そして今だから「その世に問うた音楽のどれが評価されてどれが評価されなかったのか」もわかるという、本当に「A Story Of UK Post Punk」と名乗るにふさわしいコンピだということです。
かといって、結果として評価されなかった楽曲が他と比較して駄目かと言うと必ずしもそうでもないところも興味深く。
そして、その後すごく評価されたバンドでも初期音源は全然違ったりするのも面白いです。
Thompson TwinsとかScritti Polittiとか、何でメジャー以降そうなったのかよくわからないレベル。
ということで、大変素敵なコンピではありますが、課題があるとすれば「何でこのバンド入ってないん?」というのも割とあること。
1977年から1981年であれば、たとえばPost Punk的サウンドの代表例として挙げられることもあるYoung Marble Giants、あとBig In Japan等リバプール人脈系が入るのであれば個人的にはWah!も入っていたらいいと思うし、あと個人的に大好きなWasted Youth、B-Movieも入っていて欲しかった。
あと、U2、The Cure、Bauhausあたりも入ってないです。
U2は最初からほぼメジャーだからか、とも思いましたがエコバニもPILもいるし、The Cureはいないけど、同じFictionレーベルのThe Associatesはいる。
こういう場合「マスターを紛失した」「曲の権利を第三者に貸さない」「貸すけど高い」のいずれかで、だいたいの場合「貸すけど高い」の可能性が高いと思うのですが、2,290円だから仕方がない。