毎年恒例のカウントです。
2024年、閉店したTSUTAYAは110店舗強というあたりでした。
昨年が約130店舗でしたので減っていますが、これは状況がよくなったのではなく、営業している店舗の母数がそもそも減っているためでしょう。
もうあんまり大幅には減りようがない。「もう完全に畳みます」みたいなことがない限り。無きにしも非ずですが。
01/07:TSUTAYA 馬事公苑店(東京都世田谷区)
01/08:TSUTAYA JR板橋駅前店(東京都板橋区)
01/08:TSUTAYA 溝の口駅前店(神奈川県川崎市高津区)
01/08:HIRASEI遊 TSUTAYA 横越店(新潟県新潟市江南区)
01/08:フタバ図書 TSUTAYA GIGA福岡春日店(福岡県春日市)
01/10:TSUTAYA WAY書店 岩出店(和歌山県岩出市・TSUTAYA終了)
01/14:TSUTAYA 弓ヶ浜店(鳥取県米子市)
01/14:TSUTAYA 明文堂書店 富山掛尾店(富山県富山市)
01/15:TSUTAYA はまりん横浜駅店(神奈川県横浜市西区)
01/15:TSUTAYA 甲府昭和店(山梨県甲府市)
01/15:TSUTAYA 阪急茨木店(大阪府茨木市)
01/15:TSUTAYA 泡瀬店(沖縄県沖縄市)
01/21:TSUTAYA 練馬区役所前店(東京都練馬区)
01/21:TSUTAYA 関内羽衣町店(神奈川県横浜市中区)
01/23:TSUTAYA フレスポ国分店(鹿児島県霧島市)
01/31:TSUTAYA 小樽店(北海道小樽市)
01/31:TSUTAYA サーモンパーク店(北海道千歳市)
01/31:蔦屋書店 仙台泉店(宮城県仙台市泉区)<移転>
01/31:TSUTAYA 上新田店(大阪府豊中市)
01/31:TSUTAYA 啓文社 可部店(広島県広島市安佐北区)
01/31:TSUTAYA 四万十店(高知県四万十市)
02/02:TSUTAYA ヤマト屋書店 仙台八幡店(宮城県仙台市青葉区)
02/02:平和書店 TSUTAYA 長森店(岐阜県岐阜市)
02/11:TSUTAYA 片貝店(群馬県前橋市)
02/11:WonderGOO TSUTAYA 本庄店(埼玉県本庄市)
02/11:TSUTAYA 天六店(大阪府大阪市北区)
02/12:TSUTAYA 甲府バイパス店(山梨県甲府市)
02/16:平和書店 TSUTAYA アル・プラザ瀬田店(滋賀県大津市)
02/18:TSUTAYA 高槻南店(大阪府高槻市)
02/18:TSUTAYA 水島店(岡山県倉敷市)
02/23:TSUTAYA 高砂米田店(兵庫県高砂市)
02/25:TSUTAYA 西帯店(北海道帯広市)
02/29:明文堂書店 TSUTAYA 富山有沢橋店(富山県富山市)
02/29:TSUTAYA 上田バイパス店(長野県上田市)
03/03:TSUTAYA 積文館書店 薬院店(福岡県福岡市中央区)
03/10:TSUTAYA 深川店(北海道深川市)
03/15:平和書店 TSUTAYA アル・プラザ城陽店(京都府城陽市)
03/17:TSUTAYA 平塚真土店(神奈川県平塚市)
03/17:光書店 TSUTAYA 高畑店(愛知県名古屋市中川区)
03/24:蔦屋書店 静岡平和町店(静岡県静岡市葵区)
03/28:TSUTAYA 鹿島田店(神奈川県川崎市幸区)
03/31:ブックエース 総和店(茨城県古河市)
03/31:蔦屋書店 大和下鶴間店(神奈川県大和市)
03/31:TSUTAYA WILL 朝生田店(愛媛県松山市)
03/31:TSUTAYA 糸満店(沖縄県糸満市)
04/07:TSUTAYA すばる書店 七光台店(千葉県野田市)
04/21:TSUTAYA 西尾寄住店(愛知県西尾市)
04/30:TSUTAYA 読谷店(沖縄県中頭郡読谷村)
05/06:岡本書店 TSUTAYA 恵庭店(北海道恵庭市)
05/06:フタバ図書 TSUTAYA GIGA武蔵浦和店(埼玉県さいたま市南区)
05/06:HIRASEI遊 TSUTAYA 飯山店(長野県飯山市・TSUTAYA終了)
05/06:TSUTAYA 北松本店(長野県松本市)
05/06:WAY書店 TSUTAYA 久居店(三重県津市)
05/10:TSUTAYA 酒田店(山形県酒田市)
05/12:TSUTAYA 鶴岡ミーナ店(山形県鶴岡市)
05/16:TSUTAYA 上大岡店(神奈川県横浜市港南区)
05/17:TSUTAYA 柏店(千葉県柏市)
05/19:フタバ図書 TSUTAYA 広大前店(広島県東広島市)
05/21:TSUTAYA 観音寺店(香川県観音寺市)
05/22:TSUTAYA 自由が丘店(東京都目黒区)
05/26:TSUTAYA 寒河江店(山形県寒河江市)
05/26:TSUTAYA 焼津東小川店(静岡県焼津市)
05/26:TSUTAYA WAY書店 オークワ本社店(和歌山県和歌山市・TSUTAYA終了)
05/31:フタバ図書 TSUTAYA GIGA呉駅レクレ店(広島県呉市)
05/31:幸太郎本舗 TSUTAYA 宇部店(山口県宇部市)
06/02:TSUTAYA 啓文社 新浜店(広島県尾道市)
06/09:TSUTAYA 倶知安店(北海道虻田郡倶知安町)
06/09:光書店 TSUTAYA 戸田店(愛知県名古屋市中川区)
06/16:TSUTAYA 川口末広店(埼玉県川口市)
06/30:TSUTAYA FASもとまち店(愛知県豊田市)
07/07:TSUTAYA 石井店(徳島県名西郡石井町)
07/15:TSUTAYA 石垣店(沖縄県石垣市)
07/21:TSUTAYA 南岩国店(山口県岩国市)
07/24:蔦屋書店 太田店(群馬県太田市)
07/31:ブックスミスミ TSUTAYA 七ツ島店(鹿児島県鹿児島市)
08/11:TSUTAYA 文京店(群馬県前橋市)
08/12:TSUTAYA 大宮駅東口店(埼玉県さいたま市大宮区)
08/14:TSUTAYA 青葉台駅前店(神奈川県横浜市青葉区)
08/18:WonderGOO TSUTAYA 守谷店(茨城県守谷市・TSUTAYA終了)
08/18:TSUTAYA 加古川店(兵庫県加古川市)
08/20:WAY書店 TSUTAYA 奈良押熊店(奈良県奈良市)
08/31:TSUTAYA 湊高台店(青森県八戸市)
08/31:フタバ図書 TSUTAYA GIGA 与野本町店(埼玉県さいたま市中央区)
08/31:TSUTAYA 杉戸店(埼玉県北葛飾郡杉戸町)
08/31:TSUTAYA 池上駅前店(東京都大田区)
08/31:TSUTAYA 湘南台店(神奈川県藤沢市)
08/31:TSUTAYA ノースランド店(岡山県津山市)
08/31:TSUTAYA AVクラブ 光の森店(熊本県菊池郡菊陽町)
08/31:TSUTAYA 沖縄宮古島店(沖縄県宮古島市)
09/08:TSUTAYA 愛子店(宮城県仙台市青葉区)
09/15:TSUTAYA 朝日ヶ丘店(福岡県北九州市小倉北区)
09/20:TSUTAYA 指宿店(鹿児島県指宿市・レンタル終了)
09/23:蔦屋書店 練馬春日町店(東京都練馬区)
09/29:TSUTAYA 山形北町店(山形県山形市)
09/29:TSUTAYA 南砂店(東京都江東区)
09/30:TSUTAYA 鳴和店(石川県金沢市)
10/14:フタバ図書 TSUTAYA 八本松店(広島県東広島市)
10/20:TSUTAYA ヨークタウン新田東店(宮城県仙台市宮城野区)
10/31:TSUTAYA 府中高木店(広島県府中市)
11/04:蔦屋書店 アクロスプラザ美沢店(新潟県長岡市)
11/24:冨貴堂 末広店(北海道旭川市)
11/30:TSUTAYA 水沢店(岩手県奥州市)
11/30:TSUTAYA 安芸店(高知県安芸市)
11/30:TSUTAYA 遊ing時津店(長崎県西彼杵郡時津町)
12/15:TSUTAYA 駒ヶ根店(長野県駒ヶ根市)
12/15:TSUTAYA 高蔵寺店(愛知県春日井市)
12/19:TSUTAYA 南相馬店(福島県南相馬市)
12/25:WonderGOO TSUTAYA 千葉ニュータウン牧の原店(千葉県印西市・TSUTAYA終了)
12/29:TSUTAYA 勝田台店(千葉県八千代市)
上記には書店としては閉店していなくても、併設しているTSUTAYAのレンタル等のみが撤退したという形も含んでいます。
トピックを挙げるとすれば以下のようなところでしょうか。
■トップカルチャー、レンタル撤収の動き進まず
元々「2023年内に全店でレンタルから撤退」を掲げていたものの、2023年終了の時点でまだ過半数の店舗でレンタル継続していたトップカルチャーですが、2024年も終わろうとしている現在に至って残存店舗の過半数でレンタル健在です。
というか、本拠地である新潟県内以外については「レンタル撤退」よりも「店舗ごと撤退」の方が多いくらいで、決算も5期連続で赤字としんどい状況が続きます。
2024/03/24:蔦屋書店 静岡平和町店
2024/03/31:蔦屋書店 大和下鶴間店
2024/07/24:蔦屋書店 太田店
2024/09/03:蔦屋書店 練馬春日町店
2024/11/04:蔦屋書店 アクロスプラザ美沢店
2025/01/13:蔦屋書店 佐久野沢店
2025/01/15:蔦屋書店 龍ケ崎店
2025/01/26:蔦屋書店 伊勢崎平和町店
かつ、TSUTAYAのCCCが日販との連携を深める中、トップカルチャーはトーハンとの関係性を深めていますので、このズレが「蔦屋書店」という看板全体にいつか影響を与える日が来るのではないか、というヒヤヒヤ感は常にあり、予断を許しません。
■新潟県の「HIRASEI遊」店舗の縮小続く
トップカルチャーの蔦屋書店は新潟県を拠点としていますが、同県内にはもうひとつ、HIRASEI遊店舗でのTSUTAYA運営を行っているひらせいホームセンターが大手フランチャイジーとして存在しています。
トップカルチャーがレンタル撤退を発表した直後には「これでHIRASEI遊店舗が多少なりとも残存者利益を得ることになるのかも、と思ったのも束の間、そのHIRASEI遊TSUTAYAもじわじわ店舗を減らしています。
2024/01/08:HIRASEI遊 TSUTAYA 横越店
2024/05/06:HIRASEI遊 TSUTAYA 飯山店(TSUTAYA終了)
2025/01/26:HIRASEI遊 TSUTAYA 三条四日町店
もう残存者利益どころじゃねえ。
■既存小売店型FCのTSUTAYA切りが進む
TSUTAYAのフランチャイジーの中には、トップカルチャーのような「フランチャイズが主業」の場合、小田急商事や広島県の大野石油のような「他業種が多角化経営の一環としてフランチャイズ」の場合、そして「書店等の既存店舗内にTSUTAYAを導入する」場合があります。
愛知県拠点の精文館書店、富山県拠点の明文堂書店、滋賀県拠点の平和書店等が代表例ですが、そのいずれもが「脱TSUTAYA」を加速させています。
つまり「明文堂書店」だった屋号がFC導入によって「明文堂書店 TSUTAYA」になったのが、近年またただの「明文堂書店」に戻る流れ。
書店としては減りませんが、TSUTAYAの店舗数としては当然その分減ります。
茨城県拠点のWonderGOOも数年かけてTSUTAYAを切り離しておりまして、かつては直営店の大半に導入されていたTSUTAYAレンタルが、現在は全40店舗のうち10店舗程度にまで減っていて、その動きはさらに続くものと思われます。
■「聖域」がほぼ消滅
他地域でTSUTAYA店舗がガンガン減っていく中、減少のペースが比較的遅い地域がいくつかあります。
うち、新潟市周辺と熊本市周辺は、それぞれトップカルチャー、ニューコ・ワンというトップフランチャイジーの本拠地という共通項があります。
また、岡山市から倉敷市周辺も割といまだにTSUTAYA多めですが、岡山の場合は「FAITH」「ジョイアーバン」「オサダ文昭堂」という3つのフランチャイジーがそれぞれ割と頑張っているため。
来年1-2月に岡山市内の3店舗が一気に閉店することが決まり、現地では少しざわついているのですが、
01/13閉店:TSUTAYA AZ平井店=オサダ文昭堂
01/15閉店:TSUTAYA 高屋店=ジョイアーバン
02/11閉店:TSUTAYA 古新田店=FAITH
と、各社が1店舗ずつ減らす形です。
ということで、現状まだTSUTAYA強めなのは
茨城県沿岸部:WonderGOO内のTSUTAYAは減りましたが、地元資本のブックエースがまだ割と頑張っているため。
広島県福山市周辺:モラブスというフランチャイジーがまだやる気のため。また今のところ書店の啓文社もTSUTAYAの切り離しを行っていません。
そんな感じです。
もう景気の悪い話しかないですが、だって実際景気悪いから。